147件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柳井市議会 2022-09-08 09月08日-03号

2 夏のイベント事業活性化郷土愛について           (1)第31回金魚ちょうちん祭りの成果評価及び反省点について           (2)自主文化事業次世代アーティストによるサマーコンサートの目的、成果評価について           (3)やない暮らし応援買物券効果について          3 市民と市長と気楽にトークについて           (1)当初は議会の賛否両論

下関市議会 2021-02-12 02月12日-02号

特別会計別予算規模に  ついて (2) 一般会計の歳入・歳出の状況  について (3) 新型コロナ対策関連予算の現  状について2.小・中学校メンテナ  ンス推進事業について(1) 事業内容について (2) 適正規模適正配置基本計画  との連携について3.地域再生機能強化  業務について(1) 菊川町地域再生計画策定業務  の内容について (2) 菊川手延べそうめん製造50  周年記念イベント事業

山口市議会 2020-12-07 令和2年第5回定例会(2日目) 本文 開催日:2020年12月07日

また、イベント自粛が続いて仕事がほぼ皆無といわれております会場設営などのイベント事業方々にとりましても、イベント再開の契機になったとうかがっておりまして、ウィズコロナと言われる中で、感染症に向き合うイベントの在り方を先導的に実践されましたことは、観光産業関係者方々から高く評価をされているとうかがっているところでもあります。

萩市議会 2020-09-24 09月24日-06号

消費者行政推進事業では、相談件数減少の理由や主な相談内容相談者年齢層について、観光客誘客宣伝事業萩づくりイベント事業では、DMOとの連携について、観光施策運営事業では、オートキャンプ場PR促進について、フィルムコミッションの実績について、全国藩校サミット萩大会開催事業では、その事業成果開催意義について、観光施設維持管理及び施設整備事業では、須佐エコロジーキャンプ場委託のあり方について等の

下関市議会 2020-06-17 06月17日-04号

協会に対しましては、市から、イベント事業実施に必要な補助金を支出しており、連携を図りながら観光振興事業を遂行しているところでございます。 各観光協会からは、新型コロナウイルス影響を受けて、会費収入減少や、計画をしていた事業中止が続くなど、運営事業実施に苦慮しておられるとお聞きしております。 

宇部市議会 2020-06-09 06月09日-02号

また、農業においても、特に花についてはイベント事業中止影響、お茶については需要の低迷による価格下落影響によってそれぞれ売上げが例年に比べ5割程度減少しています。 漁業及び農業持続化を図るため、本市独自の小売店飲食店等を対象にした持続化支援金を今後は農業漁業個人事業者にも拡大していきます。 

山陽小野田市議会 2020-03-25 03月25日-06号

初めにハロウィンイベント事業についての評価についてであります。 これについての質問がありました。これに対して委員側執行部側評価について隔たりがあると。いわゆる差異があるということで「おのおのの認識の違いが明らかにされたので、正式な評価については決算委員会でしていきたい」との答弁がありました。 次に成年後見制度についてであります。 

岩国市議会 2020-03-24 03月24日-05号

先般の経済常任委員会においても意見しましたが、例えば、夜の飲食業を含めた外食産業や、宿泊業を営んでいる旅館やホテル業観光事業者を初めイベント事業者など、多岐多様にわたっての事業者への助成や配慮は、国の措置を待っているより、岩国市のスピード感ある対応が求められます。迅速な対応をすることが、企業との共存にもなります。 

山陽小野田市議会 2019-03-06 03月06日-06号

◆議員(大井淳一朗君) このハロウィンイベント事業の中で、プロジェクションマッピングステージショーというふうに書いてあります。私もこういうイベントに携わったことがあるのでわかるんですが、この総事業費1,000万円なんですが、プロジェクションマッピングというのは、1,000万円ぐらいしていて、今、大分安くなっても600万円から700万円ぐらいかかるんではないかと思っております。 

山陽小野田市議会 2019-02-28 02月28日-02号

そこで、ア、スマイルプランナー登録制度平成31年度目標登録値と今後の取り組みについて、イ、ハロウィンイベント事業シビックプライドの醸成の関係性についてを質問いたします。 平成31年度は、前期基本計画の2年目であり、藤田市長の「これからの山陽小野田市の骨格をつくる年」の実現に向けた熱い答弁を期待しております。(奥 良秀君質問者席へ) ○議長(小野泰君) 執行部答弁を求めます。藤田市長

下関市議会 2018-06-21 06月21日-06号

安岡克昌君  今、お聞きして、話し合いしながらやっていったということで、丁寧な説明があったんだろうと思いますので、安心していますけども、ことしはとりあえず、予算があるんで、できるんですけども、来年以降、これもなくなりますので、例えば、この中で来年以降もやってほしいイベント、事業というのは今聞いた中で、何かありますか。

山陽小野田市議会 2018-06-21 06月21日-04号

地域振興部長川地諭君) クモハにつきましては、平成15年の最後のときに、「さよならクモハ」ということでイベント事業を、たしかちょうど私も恒松さんと一緒にイベントを開催させていただいたちょっと覚えがございます。ただ、残念ながらクモハを活用してというのは、ちょっと現実的に非常に厳しいかなという思いがしております。 

萩市議会 2018-02-27 02月27日-04号

時代の節目となるイベント事業が続きます。新時代の幕開け、その象徴として紙幣の刷新、新紙幣の発行はよくあることです。 今ではあまり知られていませんが、昔千円札の券面は印刷、描かれていたのは萩市でも大変ゆかりの深い初代総理大臣伊藤博文公です。伊藤博文公の千円札は約20年間発行されていました。医師であり薬物学者である野口英世が現在の千円札ですが、発券からすでに14年近くたちます。

下関市議会 2017-09-27 09月27日-06号

このイベント共同開催で、関門地域東京ライブ中継で結びながら、本市の日本遺産内容を普及啓発するイベント事業を行う予定でございます。 今後もさまざまな事業実施いたしまして、積極的に日本遺産への来訪をPRしてまいりたいと考えております。以上でございます。 ◆関谷博君  今、さまざまな観光地への取り組み説明がございました。